【国内旅行/グランピング】GREEN’S FARMSに行ってきた話

TRIP

今までキャンプといえば、テントを張ってタープを張って。

そして火を起こして、米を炊く。

炊事場やトイレはあれば幸運、綺麗なことは期待してはいけない。。。

そんなキャンプしか経験したことがない私が至れり尽くせりなグランピングを体験してきました。

今回利用させていただいたのは淡路島の洲本市にある「GREEN’S FARMS」です。

詳細な場所は入金するまで教えてもらえない隠れ家的な施設で非日常を体験させていただきました。

f:id:trytrinoah:20190621184621j:image

いきなり脇道に逸れますが、行きに寄ったしらす丼のお店「中原水産」がめちゃくちゃ美味しかったです。

倉庫みたいな店構えから想像のつかないくらい可愛らしくアレンジされた店内。

シンプルなしらすと香り豊かなポン酢が最高でした。

f:id:trytrinoah:20190621192846j:image
f:id:trytrinoah:20190621192851j:image

洲本に行く機会があれば是非立ち寄ってみてください。

404 Not Found

FARMAR’S SUITE

話を本題に戻しますが、GREEN’S FARMSには以下の3種類の宿泊方法があります。

(価格が安い順です)

⑴CAMP

f:id:trytrinoah:20190621185402j:image

見ての通りおしゃれなコットンテント(多分、、、)

⑵TRAILER HOUSE

痛恨の写真撮り忘れ。

ミニバスくらいの大きさのトレイラーに宿泊することができます。

⑶FARMAR’S SUITE

今回利用させていただいたのはこちら。

古民家を改装したステキな空間。

なんと室内にはブランコまで用意されています笑

f:id:trytrinoah:20190621190006j:image

コンロは贅沢に4口仕様。

BBQだけでなく、さまざまな料理を楽しめます。

f:id:trytrinoah:20190621190223j:image

調理器具やカテラリも全て備え付けでありますので、食材以外何一つ持ち込む必要はありません!

荷物が少なくなった分レンズをたくさん持込ました笑

ベッドは1階部分とロフトに用意されています。

イモムシみたいな寝袋は必要なしです。

f:id:trytrinoah:20190621190400j:image

そして一番感動したのがお風呂。

f:id:trytrinoah:20190621192245j:image

キャンプ場でお風呂に入れるだけでも感動なのに、このクオリティ。

BBQもそこそこに速攻でお風呂に飛び込みたくなる。。。

BBQ

今回の宿泊ではお昼過ぎにチェックイン。

FARMAR’S SUITEでまったり過ごしたあとは持ち込んだBBQグリルでBBQを楽しみました。

私たちのように持ち込みも可能ですが有料のレンタルグリルも用意されていました。

f:id:trytrinoah:20190621192224j:image

15分圏内に買い出しできるような商業施設もたくさんあり、淡路島の玉ねぎなど買い込んでのBBQとなりました。

ちなみに室内のコンロを使って、カレーやステーキも作って超満足。

キャンプのカレーやステーキをこんなに上手く作れたのは初めてです笑

道具に感謝。

f:id:trytrinoah:20190621191816j:image

夜景

日が落ちたあとは施設に張り巡らされたライトに灯りがともり、幻想的な雰囲気になります。

f:id:trytrinoah:20190621191852j:image

小高い丘に登ると満天の星。

若干雲が出ていて、天の川は見ることが叶わなかったのですが、条件に恵まれればもっと素晴らしい星空を見ることができるでしょう。

f:id:trytrinoah:20190621194309j:image

淡路島観光

翌日は朝食でパンとコーヒーをご用意いただいて、施設内を散策したあとにのんびりと10時ごろにチェックアウト。

本当に素晴らしい体験ができました。

キャンプ1泊18,000円は高すぎると思っていましたが、このクオリティなら許せます。

f:id:trytrinoah:20190621192206j:image
f:id:trytrinoah:20190621192215j:image

真っ直ぐ帰るのも味気がないので道の駅うずしおに立ち寄って、玉ねぎバーガーを堪能。

f:id:trytrinoah:20190621192602j:image

名物の玉ねぎUFOキャッチャーで3kgの玉ねぎをゲットしました笑

最後に

人生初めてのグランピング体験。

最近はさまざまな施設がオープンしてしのぎを削っているレジャーだと思います。

今までは原理主義的なキャンプしか知らなかったですが、どちらにも良い面があって食わず嫌いは良く無いなと。

次はカヌー付きのグランピングに行ってみたいです。

それとも、至れり尽くせりなグランピングは堪能できたので、次は電気も電波も無いようなキャンプを楽しもうかな?

コメント

タイトルとURLをコピーしました