今年の5月の連休は10連休と非常にまとまったお休みをいただけたので、人生初のハワイ旅行に行ってきました。
テーマは「肉」ひたすら肉とリゾートに溺れる旅行をしてきました。
今回の撮影機材はこんな感じ!
①SONY a7Ⅲ×FE70-200 f2.8 GM OSS or Zeiss Planar T* 50mm f1.4(アダプタ経由)
②OLYMPUS tough TG-5
いつものごとく、FE70-200は借り物です。
そしてハワイに持っていくは重すぎました笑
一方のコンパクトタフカメラTG5は軽くて、海でも山でも気兼ねなく撮影できてRawも撮れて明るくて、、、と今回最高のお供になりました。
ただ、今回は写真旅行ではなく肉旅行なので写真はあくまでおまけです。
フライト&ホテル
フライト
10連休と超長期休暇でしたが、ハワイへは4月28日から5月3日の6日間の旅でした。
28日の23時30分(日本時間)出発、同じく28日の12時着(ハワイ時間)という時間を巻き戻るフライトで出国し、5月2日の16時(ハワイ時間)出発、翌日の5月3日20時30分到着という1日損するフライトで帰ってきました。
今回もLCCのAir AsiaXを利用させていただき、2名で往復約13万円という価格でした。
Air Asiaはマレーシアの航空会社で、機内食の価格などはリンギットで記載されています。
そして、機内食で購入できるカップ麺は結構辛いので要注意です笑
往復路ともに幼児連れの方が多く、結構ガヤガヤした機内でした。
私は全く気にならないのですが、気になる方はQuiet Zoneが設定されているのでアップチャージを支払って利用してみてもいいかもしれません。
ホテル
ホテルはAston Waikiki Circle Hotelを使用しました。
オーシャンビューのお部屋は少し高かったのでシティービューを選びましたがホテルからは
この景色…
めっちゃ海見えるじゃん…
ただただ青い。
ホテルからビーチまでは徒歩30秒。
一階はエッグベネディクトで有名なEggs’n Thingsになっていて、ルームキーを見せると割引もしてもらえます。
アメニティは超充実していて、ハワイアンなステキな石鹸類から飲み放題のコーヒーサーバー、そしてPS4まで用意されていました笑
お値段は$700/4泊だったのですが、15%の税金と26$/泊のリゾート税金が加算されて結局$900を超える支払いになりました。
その辺りの計算をしていかないと面食らう結果になるので要注意です!

グルメ
HI STEAKS:ステーキプレート
ハワイ到着後、まずはHI STEAKSで腹ごしらえ。
このお店はワイキキのメインビーチ、クヒオビーチから1本入ったところにある「Food Pantry」の中にあるステーキプレート店です。
ガーリックステーキにガーリックライス。
ニンニクまみれでエネルギー補給笑
これで大体¥2,000くらい。
なかなかのボリュームです。
お口直しはフルーツ盛り合わせ。
クヒオビーチを眺められる最高のロケーションでした。
COCO COVE:ポケ丼
ワイキキのど真ん中にお店を構えるのがCOCO Cove。
見た目はハワイに大量にあるABCに似たスーパーマケットなのですが、その特色は店内で9時〜20時の間に購入できるポケ丼です。
ぶつ切りの赤みのマグロを様々な漬けダレで会えて、丼に乗せたポケ丼。
美味しすぎて最終日にもう一度リピートしました笑
ホテルのバルコニーで食べたのですが、蓋も開けず写真が雑…
まぁ、この写真にも写ってますけど呑んでたから仕方ない。
1種類だと$7.99、2種盛りだと$11.99です。
オイスターソースの風味がとても食欲をそそります。
わさび味は結構刺激が強かったので、苦手な方は要注意。
Teddys Bigger Burgers(Kapiolani店):ハンバーガー
ホノルルで一番大きなショッピングモール、アラモアナセンターの近くにある地元のハンバーガーショップ。
チェーン店で日本にも何店舗か出店しています。
一番シンプルなオリジナル、サイズはBiggerを注文。
なかなかのボリューム感。
アメリカンなおかわり自由ドリンクで1L近いレモネードを手元に用意してかぶりつきます。
とにかく肉肉しい。
日本だったら中のパティだけでハンバーグとして売り出せそう。
これも美味しくて最終日別店舗でリピートしてます笑
こっちは別店舗なので後述しますね!
Honolulu Coffee Experience:カフェ
Teddy’s Bigger Burgerと同じくアラモアナやコンベンションセンターの近くにあるロースタリーです。
店内は焙煎機を中心に据えてカフェとお土産、そしてハワイのコーヒーの歴史を紹介する展示の3つのゾーンが共存しています。
まずはハンバーガーで満たされたお腹を落ち着けるためにレギュラーコーヒーとハワイアンラテをオーダー。
可愛くラテアートしてくれるんですが、色々溢れているあたりにアメリカを感じます笑
そしてレギュラーコーヒーはハワイらしく爽やかな酸味で疲れた胃腸に沁みます。
そして、ハワイアンラテは独特な甘みと香り…
語彙が不足していてうまく例えられませんが、クローブやシナモンのような少しエスニックな癖のある風味でした。
STEAK SHACK:ステーキプレート
シェラトンワイキキのすぐ隣。
ビーチの目の前の絶好のロケーションでステーキプレートが味わえるステーキシャック。
テイストとしては一番初めのHI STEAKが近いです。
めちゃくちゃ日本語でメニュー説明してあるので非常にわかりやすいです。
ただ、クレジットカードは使えないのでそこだけ要注意。
約230gでこのサイズ感。
ライスは写真だと野菜の下に埋もれてます。
どうしてもHI STEAKとの比較となるのですが、しっかりとした赤みのお肉が好きであればSHEAK SHACKの方がおすすめです。
「肉を食べている」という実感が凄まじかったです。
少し脂身が多く、柔らかいお肉が好きであればHI STEAKかな?
Sam’s Kitchen:ステーキプレート(ガーリックシュリンプ)
ホノルルのTギャラリアのすぐ横にあるプレート専門店。
シュールなニンニクが目印です。
流石にここではステーキプレートではなく、ガーリックシュリンプをオーダーしました笑
手前に微妙に写り込んでいますが、割り箸が「おてもと」。
箸を出してくれるとエビの皮もむきやすくて食べやすいです。
このガーリックシュリンプは今回の旅行の裏MVP。
実はこの前にワイケレ・プレミアムアウトレットの中にある出店でガーリックシュリンプを食べたのですが、身は硬くて小さいし、皮はむきにくいし、ガーリックソースは多すぎて硬めのご飯がふやけていて最悪でした。
それと比べてSam’s Kitchenは写真でも分かるエビのプリプリ感。
ガーリックソースはエビにしっかり絡んで必要十分。
次はここでステーキプレートも食べてみたいと思わせる味でした。
Hy’s Steak House:ステーキ
今回の旅行のMVP。
というかここに行きたくてハワイ肉旅行が企画されたと言っても過言ではない。
ドレスコードの下調べと事前予約をしっかりと行うことがこのお店を楽しむ第一歩。
ドレスコードといってもかなり簡素なもので、男性はサンダルと襟のない服装が禁止ということだけ覚えていけば問題ありません。
私は半袖シャツにハーフパンツ、スニーカーでしたが全く問題ありませんでした。
ただ、Tシャツで入店しようとしていた別の日本人の方は入店を断られていましたので要注意。
事前予約はOpen Tableのサービスを利用すればメールアドレスさえ持っていれば大した英語も必要なく簡単に予約できます。
まずは目の前でバルサミコ酢たっぷりの暖かいソースと和えてサーブしてもらえるほうれん草のサラダ。
最後に大量のチーズを振ってくれるのですが、ボリューム満点。
奥さんが残した分まで平らげて、この先のステーキが不安になる…
次は定番としてオススメされたオニオンスープ。
(痛恨の写真忘れ…)
ただの絶品でした。
今まで飲んだオニオンスープの中で一番美味しかったです。
玉ねぎの甘み、そしてこれまた大量のチーズ。
見事にマッチしていてお肉よりも印象に残る一品でした。
そして真打Tボーンステーキ。
これまで食べてきたステーキプレートもめちゃくちゃ美味しかったのですが、やっぱりTボーンは半端じゃない。
ほうれん草と玉ねぎですでにリミットが見えていた胃袋のスペースにもガンガンねじ込める。
和牛と違って、脂身が少なくてさっぱり(でも重量感たっぷり)とした赤みのお肉だからなせる技ですね。
生演奏のビートルズが流れる落ち着いた雰囲気の中、胃袋の限界に挑戦するフードファイトを終えて大満足の中ホテルに戻りました。
ちなみにメニューはネット上で日本語でも閲覧できます。
Tボーンステーキは$90くらいです。
胃袋と給料袋を試されるステキなお店です笑
Teddy’s Bigger Burger(Waikiki店):ハンバーガー
どうしてもBiggestサイズが食べたくてホテルの近く、ホノルル動物園の真横の店舗に最終日に立ち寄りました。
店内の雰囲気から店舗毎の差を感じました。
また、味やオーダーのシステムも違いがあり、Kapiolani店では焼き加減を選択することができましたがWaikiki店では選ぶことは出来ず…
ソースやバンズの味は同じなのですが、パティのジューシーさはKapiolaniの圧勝。
少し不便ですが、Teddy’s Bigger Burgerに行くのなら絶対にKapiolaniをお勧めします!
ただ、Biggestのサイズ感には大満足。
最後に
「オススメできる」というとおこがましいですが、今回の旅行で楽しむことのできたグルメをまとめてみました。
ステーキプレートもハンバーガーも大体$15〜20とハワイの物価の高さを感じさせる価格設定ですが、どれもボリューム満点で楽しめます。
今回は食い倒れ旅だったので奥さんとシェアするパターンも多く、そんな楽しみ方をすれば意外とリーズナブルに楽しめます。
いろんなグルメのあるホノルルですが、肉にフォーカスするのも面白いと思いますよ!
ただ食べてばかりではお腹も空かないので、楽しくお腹を空かせられるアクティビティについてはまた別記事でまとめたいと思います。
コメント