ブログの更新頻度が低すぎて、月報の次の記事が月報に。
写真は色々と撮り溜めているので、時間を作って公開していきたい。

今月の振り返り
練習結果振り返り
早速今月の練習量の振り返り。

16アクティビティ/136.7km/13.47:52でした。
それでも時間をうまく作りつつ、今月と同じ15走を目標にしたいと思います。
1月と2月の初頭は一回あたり4-50分という走行時間だったのが、2月後半から60-75分をこなすことができるようになってきています。
多少練習回数が減ったとしても、一回あたりのボリュームが増えていることから14-15時間練習できればと思います。(略)
2月はkayano26:Pegasu36=8:2でしたが、3月は7:3または6:4くらいでPegasusを履いて走れればなと。
https://kametabitri.com/monthly_report202102/
先月の見通しと比較すると若干時間が取れず、走行距離も伸び悩みました。
特に月の中頃に業務が立て込んで走れなかったのが痛い。
それでも、今月も無事に怪我なく乗り切れたことが最大の収穫です。
そして、靴に関してもPegasus36で不安を感じることもなく、ほぼ半々という宣言以上の頻度でPegasus36で走ることができました。
レースイベント振り返り(2021淀川ハーフマラソン)
久々のレースイベントは5kmの部にエントリ。
このご時世にレースを開催してくれることに感謝しかないです。
今回の目標は、4月からインターバル練を始めるにあたり、現状出せるスピードと負担を把握すること。
5min/kmから入って、上げられるところまでビルドアップする目標で出走です。

1km毎のラップタイムは4:53/4:44/4:23/4:15/4:02と予定通りきちんと上げられました。
ほぼ1年半ぶりにスピードを上げて走るのは気持ち良さと恐怖の入り混じった不思議な感覚。

4月の目標
無事に3ヶ月間怪我なくランニングを継続、しかも5kmのレースで4:00/kmまで上げて走れました。
4月からはいよいよ予定通りインターバル系のトレーニングを入れていこうと思います。
早速4/2に400m*4から始めましたが、85sec-180secくらいで回すのがちょうど良さそうです。
折を見ながらファルトレク走や200mインターバル、芝ダッシュなど様々な形で刺激を入れていければと思います。
走行距離や練習量は今月同等で、その中で強度を上げていけいくイメージで練習を続けます。
また、7月4日に開催予定の伊勢志摩トライアスロンにエントリーしました!
2年ぶりのトライアスロンを楽しく完走できるように、バイクやスイムも入れていかないと。
コメント