【海外旅行】台湾で食い倒れ Day1【老牌牛肉拉麺大王/饒河街夜市】

TRIP

令和になり、今上天皇陛下が国内外へ即位を宣明される「即位礼正殿の儀」が執り行われるということで10月22日が祝日となり、21日に年休を使えば4連休にできる!
これに気付いたからには旅行に行くしかありません笑
ということで3日間の台湾旅行に出かけてきました。
今回は珍しく、奥様だけでなく友人も含む6名で連れ立ってのグループ旅行。
結構ディープに台湾を味わうことができました。

入国からホテルまで

土曜日のお昼過ぎ13時に関空を立って、2時間半程度で台湾の桃園空港に到着。
台湾は日本と1時間の時差があるため、現地時間では15時前に到着しました。

久々にLCC以外に乗りました笑

割とイミグレーションは混雑しており、入国できたのは16時くらいかな?
今回はEVA Airを利用して往復約38000円/人でした!

機内食から八角の風味豊かなメニューで否が応でも旅への期待が高まります。

桃園国際空港からは2017年に開業したMRT路線である桃園機場捷運を使用して台北市内(台北車站)まで移動しました。
快速(Express)に乗車すれば約35分で台北市内に出られるので大変便利です。
普通車両(Commuter)でも快速でも料金は変わらず150TWD(旅行時のレートは1TWD≒3.7)とお手頃価格。

可愛いデザインですが、財布の中で迷子になりがち笑

今回はあまり電車移動をしない旅行だったので、悠遊カードのようなICカードは利用せずにトークンを購入。
車両内は広く明るく、居心地の良い空間でした。
座席によっては非接触式の充電設備まで備えており、使える方には非常に便利かもしれません。
ただ、未だにiPhone6sユーザーなわたしには余りメリットないですが笑

MRT台北駅は非常に綺麗…

台北駅は非常に複雑な作りでこの機場捷運意外にも高速鉄道や私鉄である台鉄が乗り入れており、ホテルに向かう出口まで相当彷徨いました…
意外と先に地上に出た方が良いかもしれません。

利用したホテルは台北駅から徒歩5分程度のGreen World Taipei Station。
3人部屋×2で朝食がついて約75000円/2泊。

ホテルのフロントには常時日本語対応スタッフがいらっしゃるので、言葉に不安があっても大丈夫です。
疲れ切った移動の後に他国語を駆使してホテルにチェックインするのって結構労力要りますもんね。
肝心のお部屋は下の写真の通り超綺麗でコスパ抜群だと思います。
さらに好感度が高いのはこの写真は女性陣のお部屋で男性陣とは少し違い、お風呂やトイレのスペースはこちらのほうがゆったりとした作りになっています。
女性陣向けにこちらの部屋を当てがってくれる心遣いも嬉しいものがあります。

超絶整ったベッド
スーパー綺麗な水回り

ホテルで荷解きをした後は早速腹ごしらえに繰り出します。

老牌牛肉拉麺大王

まず向かったのはホテルから程近い「老牌牛肉拉麺大王」。
名前だけで興味をそそるセンスですが、ネットで調べてみてもカルト的な人気のあるお店。

怪しげな路地裏を進みます。

場所が分かりにくく、さらに怪しげな通りにあるため入るのに勇気が必要ですが、飛び込んでみて損はないお店です。

活気に溢れた店内

お店はこの写真の調理場とその迎えにあるイートインスペースの2箇所に分かれており、後者に通されました。
この時点で強烈なニンニクの匂いが漂い、食欲が刺激されます。

メニューには日本語の表記もあります。

食べたいメニューにチェックを入れる形式なので、日本語表記があることも相まってオーダーは非常に簡単で明瞭会計です。
今回はこの後夜市に繰り出すので炸醤拉麺(ジャージャー麺)大サイズを2つ。
ほとんど待ち時間なく配膳してくれました。

とにかく食欲をそそる匂い!香りというより圧倒的匂い!

味の感想はとにかく濃厚。
ニンニクの強烈なパンチが豚肉そぼろの脂身のプルプルとした食感と相まって非常に男子受けする味。
白米の上に乗せて食べたい…笑
付け合わせでスープがつくのですが、八角の爽やかな風味である程度(完全ではない)口の中をリセットしてくれます。
美味しい、不味いを超越した圧倒的個性。
旅行の最後に食べてしまうと、それまでの台湾グルメの印象を全て上書きしてしまいそうなので注意が必要です。

饒河街夜市

台湾に来たからには夜市に行きたい。
今回は台北からもアクセスしやすい饒河街夜市(じょうががい よいち)を訪れました。

一般的には台北からはMRTを使ってアクセスする方が多いみたいですが、私鉄の台湾鉄道を利用して松山駅に向かうことで1駅15TWDで到着しました。

実は松山慈祐宮というお寺

台鉄の松山駅から真北に向かい、写真のド派手なお寺が見えたらすぐ左手が夜市の入り口です。
この日は土曜日ということもあり、かなりの人出。
わずか600mの夜市ですが、一度進んだらもう戻れないくらいの混雑で余り写真も撮れませんでした…

いたるところで食欲を誘う香りが…

食事からデザート、イートインスペースのあるお店から、食べ歩きのお店まで様々なスタイルの出店が軒を連ね、そこら中から呼び込みの声がかかる活気のある街でした。

カメラを向けたら親指を立ててくれました…がフレームアウト笑

そして定期的に現れる臭豆腐が強烈な存在感を示しています笑
お腹に炸醤麺が残っていたこともあり、余り食事は食べられず蒸しパンと芋包芋をチョイス!
特に芋包芋(ユーバオユー)は名物ということもあり、非常に美味しかったです。

4番のカスタードを選択。

タロイモの中にカスタードを包み込んでその場で200℃の油でじっくりと揚げてくれます。
揚げたてなので、あつあつサクサク。
食べ歩きに最適!ですが、余りの熱さに持っていられません笑
熱さに耐えきれず、口に放り込むと今度は口を火傷するというジレンマ…
それでも、日本のカスタードクリームよりも甘さ控えめであっさりとした非常に美味しいスイーツでした。

中にはトロトロのカスタードが!美味い…

今回は雰囲気に圧倒されたこともありあまりがっつりとは行けませんでしたが、次回は臭豆腐にもチャレンジしたいです。

名物の小鳥占い

食べ物意外にも小鳥占いやレトロなゲーム、謎の激安衣料品など見所満点な初夜市体験でした!

そして帰りにタピオカを買いつつホテルに戻り、初日は終了。
2日目編に続きます。

いたるところにタピオカ店がありました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました